Tensorflow Metalというプラグインが適用可能な、Tensorflowを利用して、M1 Macでも動かせるようにします。
Miniforgeをインストール
M1チップに対応したAnacondaソフトウェアは、Miniforgeだけです。
なのでまずは、Miniforgeをダウンロードし、インストールを行います。
$ chmod +x ~/Downloads/Miniforge3-MacOSX-arm64.sh
$ sh ~/Downloads/Miniforge3-MacOSX-arm64.sh
$ source ~/miniforge3/bin/activate
Conda環境を作成する
ローカルの環境を汚さないようにするために、Condaの環境(dlcm1
)を作成します。
ちなみにAnacondaは、M1チップにはPython3.8以降しか対応していません。
$ conda create -n dlcm1 python=3.8
$ conda activate dlcm1
Conda環境にTensorflowをインストール
作成したConda環境にMac用のTensorflowをインストールします。
$ conda install -c apple tensorflow-deps
$ python -m pip install tensorflow-macos
$ python -m pip install tensorflow-metal
Tensorflowの動作確認
とりあえず、動作確認のためにTensorflowのバージョンを表示します。
$ python -c 'import tensorflow; print(tensorflow.__version__)'
2.7.0
まとめ
M1 Macには、色々と難しくつまずきポイントが多くあります。
とりあえず、今回はTensorflowがインストールできたので、これから色々なプログラムを試してみます。