たくさんあるプログラミング言語の種類のうち、自分の用途に合ったおすすめ言語を知りたいという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、現役プログラマーの私が用途別におすすめのプログラミング言語を紹介します。
- これからプログラミングを始めたい人
- 仕事の幅を今以上に広めたい人
こんな人にぜひ読んでほしいです。
お品書き
プログラミング言語の使用用途の種類

まずは、以下のように3種類ある「プログラミング言語の使用用途」について、特徴と代表的な言語を紹介していきます。
- Webサイト開発
- スマホアプリ開発
- AI・機械学習
用途①:Webサイト開発
まずは「Webサイト開発」です。
企業や個人のHPや商品のランディングページ(LP)、ブログといったWebサイト作成に使われる言語です。
企業のHPにある洗練されたアニメーションやデザインを想像するとわかりやすいでしょう。
そんなWebサイト開発は、「将来なくなることが少ない」ことが強み。
技術が進歩したとしても、Webサイトがなくならない限りは仕事はありますからね。
加えて、副業やフリーランスで、自分のサイトやブログを立ち上げることもできます。
代表的なプログラミング言語は「Ruby」「PHP」「JavaScript」です。
用途②:スマホアプリ開発
次に「スマホアプリ開発」です。
「今までWeb上で利用していた複雑なサービスが、スマホアプリで簡単に使えるようになった!」という経験は、1度や2度ではないはず。
スマホが普及した今、スマホアプリもさらに増えてくること間違いなしで、需要が高いでしょう。
慣れてきたら、自分でアプリを作ってみるというのも面白いですね。
代表的なプログラミング言語には「Swift」や「Java」があります。
用途③:AI・機械学習
最後に「AI・機械学習」です。
今後AIの普及や自動化に伴って、需要が今以上に高まってくるでしょう。
また「データサイエンティスト」も人気の職業で、なりたい人はAI・機械学習に対応したプログラミング言語が必須です。
ただし、他の用途と比べると少しばかり難しいですので、ある程度他の言語でプログラミングに慣れた状態で始めると挫折しにくいでしょう。
代表するプログラミング言語は「Python」「Go」です。
【用途別】おすすめプログラミング言語の種類

では、それぞれの用途でおすすめのプログラミング言語の種類は、どれでしょうか。
この章で詳しく解説します。
Webサイト開発:JavaScript
Webサイト開発をしたい人には「JavaScript」です。
JavaScriptがおすすめの理由は、以下の3つ。
- 多くのサイトやブログに使われ、汎用性が広い
- 扱う業務や求人が多く、一定の需要がある
- プログラムを書いたらすぐに動くので、成果がわかりやすい
特にプログラミング初心者には、ぜひ習得してほしい言語です。
- 汎用性が広く、自分のサイトやブログに応用できる
- 需要が高いので、実務経験が積みやすい
- 成果が目に見えるのでモチベーションを維持しやすい
これらのことから、まさに初心者向きといえます。
他の用途の人も、ぜひ選択肢に入れておきましょう。
スマホアプリ開発:Swift
スマホアプリ開発をしたい人には「Swift」がおすすめ。
Swiftは主にiPhoneのアプリで使われる言語で、iPhoneユーザーが多い日本では特に重宝します。
他にも
- 開発環境をすぐに整えられる
- コード自体が読み書きしやすい
- 動きが目に見えるので理解しやすい
といったことから、初心者向きの言語です。
スマホアプリ開発をしたい人は、ぜひ「Swift」を習得しましょう。
AI・機械学習:Python
AI・機械学習をしたい人には「Python」がおすすめです。
「Python」がおすすめな理由は、以下の3つ。
- 文法がシンプルで、AI・機械学習に使われる言語の中では初心者向き
- ライブラリが豊富で扱いやすい
- SNSアプリやWeb開発にも使えるので、汎用性が広い
AI・機械学習系の言語は難しいイメージが強いですが、Pythonは比較的初心者向け。
にもかかわらず、汎用性があるとなると、習得できていないと損ですよね!
AI・機械学習に少しでも興味がある人は「Python」も候補に入れましょう。
プログラミング言語の種類や用途を知って、最短で稼げる人材になろう

この記事では、おすすめのプログラミング言語の種類を用途別で紹介しました。
プログラミング言語の主な用途としては
- Webサイト開発
- スマホアプリ開発
- AI・機械学習
の3つがあります。
また、それぞれの用途にはいくつか使用する言語がありますが、
- Webサイト開発…JavaScript
- スマホアプリ開発…Swift
- AI・機械学習…Python
がおすすめ。
自分の使用用途にマッチした言語から学び、最短で稼げる人材になりましょう!
そして、新しい言語を習得するなら「Udemy」がおすすめ。
- 現在使われている言語はもちろん、将来性の高い言語も学べる
- 動画で学べるので、通勤時間やスキマ時間を有効活用できる
- 数千円で講座を受けられるため、お金がない人でもすぐに学べる
といったことから、新しい言語を学ぶには最適なツールです。
以下のリンクから公式サイトに飛べますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
コース名 | ビデオ時間 | 料金(税込) |
---|---|---|
ウェブ開発入門完全攻略コース HTML/CSS/JavaScript | 23.5時間 | 1,820円(割引時) |
ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム | 20.5時間 | 1,680円(割引時) |
実践 Python データサイエンス | 17.5時間 | 1,680円(割引時) |
【6日で速習】20個のアプリを作って学ぼう | 4.5時間 | 10,800円 |
Python Webスクレイピング完全パック | 5.5時間 | 5,400円 |
現役シリコンバレーエンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング | 6時間 | 9,600円 |
Kaggleで始めるPython AI機械学習入門コース | 6時間 | 19,800円 |
現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門+応用 | 15時間 | 24,000円 |
現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + ドローンプログラミング | 11時間 | 12,600円 |
この記事が、どのプログラミング言語を学ぼうか悩んでいる人にとって、参考になれば幸いです。