こんにちは!
今回は、友人がPythonを勉強し始めるときにオススメしたオンライン講座を紹介します!
プログラミング学習って、やっぱり挫折しやすいですよね。
特に思うのが、下記のような悩みです。
参考書を買ってみたけど、難しい専門用語が出てきて分かりづらい・・・。
できれば動画やオンラインで分かりやすく勉強したいけど、そんなサービスはあるのかなぁ。
この悩みに共感した方は、続きをご覧ください。
お品書き
【2021年版】完全無料?!Pythonオンライン講座!
さて、結論は下記になります。
無料のPython講座↓
- 七海有里佳のゆる★Python!
- Python Japan チュートリアル
有料のPython講座↓
- Udemy
- TechAcademy
- CodeCamp
- ドットインストール
Python人気の背景
人工知能分野の発展に伴い、Pythonの需要が急増しています。
Pythonは初心者にもわかりやすい上に、その汎用性の高さから、世界中で利用される言語です。
需要もあり、わかりやすい。
まさに初学者にぴったりのプログラミング言語ですね!
無料でできる、Pythonのオンライン講座2選
途中課金なし、完全無料のPython講座を紹介します。
七海有里佳のゆる★Python!
これは1押しのYoutubeチャンネルです。
初心者にとってはわかりやすく、必要な情報が網羅されています。
解説も非常にわかりやすく、キャラクターの七海ちゃんに励まされながら学習を進めることができます。
僕の友人もブラウザを使うだけのPC初心者でしたが、
この動画講座を2日で完了することができました。
Python Japan チュートリアル
公式サイトのチュートリアルです。
鉄板とはいえ、全て日本語で書かれているので素晴らしいです。
しかし、若干わかりにくい表現や、公式サイトらしく長い説明が初心者には辛いかもしれません。
Pythonの、オンライン有料講座4選
ここからは、有料のPython講座を紹介していきます。
個人的には先ほどで紹介した無料講座で十分かと思いますが、
有料のものはサービスやコンテンツがより充実しており、より理解を深めることができますよ。
今回紹介するサービスは、どれも法人企業の研修でも利用されている実績の多いものです。
Udemy
世界最大級のオンライン学習サイトUdemyでは、Pythonの基礎だけではなく、機械学習技術をはじめとする様々なコースが用意されています。
・みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
・シリコンバレー現役エンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング
TechAcademy
TechAcademy(テックアカデミー)は、オンラインプログラミング講座サービスの一つです。
転職サポートやパーソナルメンターなどを特徴としています。
こちらもニーズに合わせた様々なコースが用意されています。
CodeCamp
オンライン家庭教師と一緒に学べるのが、CodeCampの特徴です。
値段は少しお高めの設定ですが、その分、教師とマンツーマンで教えてもらえるので、理解は深まります。
実は僕自身、CodeCampの教師になろうと思い募集要項などをみましたが、
エンジニアの経験年数などを聞いたり、面接などもしっかりしているので、
講師のクオリティは担保されていると思います。
ドットインストール
超有名プログラミング学習サイトです。
僕自身、最初はここでプログラムミングを勉強しました。
しかし最近からはPythonコースが有料になり、個人的には本当に残念でなりません・・・。
説明はわかりやすいので、初心者にはかなりオススメです。
もっと詳しく、Pythonを学習したい方へ
将来的にエンジニアとして働きたいと考えている人は、
プログラミングスクールという選択肢も検討しましょう。
なんと最近はスゴくて、プログラミング技術だけではなく就職支援をしてもらえるところも多くあります。
是非チェックしてみてください。
https://dendenblog.xyz/python-ai-school/
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回紹介したPython講座は、下記でまとめておきますね。
- 七海有里佳のゆる★Python!
- Python Japan チュートリアル
- Udemy
- TechAcademy
- CodeCamp
- ドットインストール
有料、無料にかかわらず多くの教材がネット上で利用可能なので、
Pythonを非常に学びやすい環境が整っています。
ちなみに僕の場合は、無料だったドットインストールで学び始めて、少しずつPythonに慣れていきました。
皆さんも自分にあった学び方を見つけてみて下さい!