初心者プログラマ
こういった疑問に答えます。
・Python独学におすすめのYoutubeチャンネル5選
・Pythonの独学に必要な思考法【1つの教材を極める】
この記事を書いている僕はPython歴5年、プログラミング歴7年ほど。
研究ではもちろん、仕事でもPythonを使っています。
なお、現在はある程度のPythonを使いこなせていますが、プログラミングを始めた当初は、HelloWorldも表示できなくて半日潰したこともあります。
経験から分かることは、『まずは楽しむ→学ぶ→オリジナルプログラムを作る』といった順番で学ぶのが大切ということです。
そこで今回は『Python独学のためのYouTube動画』にフォーカスしておすすめYouTubeチャンネルをまとめました。
お品書き
Pythonを独学するなら『YouTube』がおすすめ

結論として、Pythonを学ぶならYouTubeで無料で学びましょう。
Pythonは比較的簡単なプログラミング言語でして、難しく考えることはないです。
色々なWebサイトがありますが、YouTubeで学ぶのがベターですね。
・閲覧履歴から、どこまで見たか記録できる
・コピペできないので、写経する練習になる
よく懸念されるのが、動画なのでコピペが出来ないことです。
しかし、これはむしろメリットでして、写経するいい練習になります。
写経のメリットは、以下の記事で詳しく解説してあるので、見てみてください。
今回は、Pythonを勉強するなら絶対に見るべき11のYouTubeチャンネルをご紹介します。ほとんどは日本人向けですが、いくつか英語で解説しているチャンネルもあります。
大丈夫、あなたのプログラミングレベルに関わらず、英語チャンネルもプログラミング学習にはとても役に立ちますから!
AI TV: Python3 入門
AI TVチャンネル はPythonをはじめとして、様々なプログラミングに関する解説動画が紹介されています。
・網羅的な内容
短い動画でそれぞれの内容がまとまっているので、「Pythonとは」「変数とは」「クラス」「正規表現」などから、自分のレベルに合わせて勉強することができます。
伊沢剛: Python入門(全23回)
伊沢剛さんは、それぞれをかなり詳しくまとめてくれています。
・網羅的な内容
それぞれの動画は、「理論的な解説」→「実際のプログラム例」→「まとめ」というように、かなりわかりやすくまとまっています。
しっかりと基礎から学習した人におすすめです。
動画リストも完結しているので、一気に学習したい人にも向いています。
Programastar.com:【ゆる★Python!】
Programastar.comでは、可愛いキャラクターがPythonプログラミングを解説してくれます。
・聞き取りやすい声
・充実した学習サポート
それぞれの動画の解説は非常にわかりやすいく、声優さんが解説してくれているので、音声も聞き取りやすいです。
また、公式サイトがあるため、ツイッターと連携した学習サポートもしてくれます。
CS Dojo: Python Tutorials for Absolute Beginners
GoogleのエンジニアでもあるYK Sugishitaさんが英語で解説してくれます。
・丁寧な解説
・聞き取りやすい英語
何より特徴的なのは、オンライン講座のように、問題を出しながら教えてくれます。
そのため、理解できたかを確認しながら理解することができます。
英語自体も非常に聞き取りやすいので、英語学習も兼ねたいっという方にはおすすめです。
英語が苦手でも、別のプログラミング言語の経験があれば、理解できる部分も多いと思いますので、ぜひ一度見てみてください。
Python初心者が観るべきYouTubeチャンネルは1つだけ

学習のコツは、1つのYouTubeチャンネルに集中することです。
知ってることを学んでも成長しない
どの動画も最初の数本は簡単でして、Pythonの基礎や簡単な四則演算の解説です。
しかし、後半では様々な前提知識が要求されて難しくなります。
一般に数学などが難しいと考えられるのも、知識の積み重ねで解くからです。
まずは1つの動画リストを極めましょう
1つの動画リストを通して観なければ、Python学習の全体像が見えません。
色々な教材に手を出した結果、最初の章しか理解できていないのであれば、意味がありません。
一度、全体像が見えれば、細かいことなどは穴を埋めるように学習できます。
Habiticaを使って学習を継続しよう
YouTubeは学習用サイトではないので、学習管理機能がありません。
そのため、毎日学習を継続できるようにTODOアプリを利用すると良いです。
個人的なおすすめは、タスク管理をゲーム化できる「Habitica」です。
私自身も2年以上利用しており、無料タスク管理アプリとしても優秀ですし、何より楽しくタスクをこなすことができます。
最初のうちは、自分の意思の力だけで、学習を継続するのは非常に難しいです。
Habitica以外にも、学習をサポートするITサービスを利用することは必須だと思います。
さらに次のステップへ【有料コンテンツは最強】
今回紹介したYouTubeチャンネルは、初学者にとっては学びやすい内容です。
しかし、実際の業務や趣味で自由なプログラムを書くには、より深く体系的な知識が必要になります。
その際に、有料サービスを利用するのも一つかと思います。なんだかんだ言っても、
有料コンテンツの質は、無料のコンテンツの質とは比較にならないくらい高いです。
別記事で、プログラミング学習サービスについても紹介していますので、読んでみてください!


まとめ
今回は、「Python独学に最適な、おすすめYouTubeチャンネル!」というテーマで書いてきました。
いかがだったでしょうか?
紹介したYouTubeチャンネルを、もう一度まとめてみますね。
- AI TV:Python3 入門
- 伊沢剛:Python入門
- Programastar.com:【ゆる★Python!】
- CS Dojo: Python Tutorials for Absolute Beginners
もちろん全て質は高いのですが、大切なのは「一つの動画を極めること」です。
お気に入りの動画を探しましょう。